子どもにスマホ持たせてる?保護者500人に聞く「子どものスマホ事情」
“子育て”に関するねだんのこと
2017.09.08
総務省の調査によると、国内におけるスマートフォン(スマホ)の普及率は6割を超えたといわれています。お子さんのいるご家庭では、「いつからスマホを持たせるべきか」「どういうルールで使わせるべきか」と悩むことが増えているのではないでしょうか。そこで今回は、親御さんに子どものスマホ事情をアンケート調査。子どもとスマホとの正しい付き合い方を探ります。
子どもにスマホを持たせるのはなんのため?
小学生以下のお子さんがいる男女551人に調査したところ、66.2%の方はスマホも携帯電話(いわゆる「ガラケー」)も持たせていないという回答が得られました。子どもに携帯電話やスマホを持たせていると答えた方のうち、スマホ(ジュニア・キッズ向けを含む)を持たせている方は16.1%、携帯電話を持たせている方は8.5%でした。携帯電話よりもスマホを持たせている方のほうが多いようです。
子どもにスマホを持たせる理由としては、「子どもとの連絡手段として」「子どもの居場所を把握するため」「子どもが希望したから」といった理由が主にあげられました。
ただし、下記のアンケート結果によると、子どもたちは「メール」以外に「動画視聴」「ゲーム」「SNS」を利用していることが多いことがわかります。子どもにスマホを持たせるなら、子どもは保護者が期待した使い方とは異なる使い方をする可能性があるということを念頭に置き、家庭ごとのルールを決めるほうが良さそうです。
子どもにスマホを持たせるメリット・デメリットって?
実際に子どもにスマホを持たせていて良かったと感じる点を聞いてみたところ、やはり「すぐに連絡が取れることへの安心感」を挙げる方が多くいました。ほかにも、次のようなメリットも感じたという声も挙がりました。
「文字の入力技術や、わからないことを検索する力がついた」
「入ってくる情報量が増えることによって、社会や自分の将来について考えることが増えた」
「迷子にならなくなった。わからないことは自分で調べる習慣ができた」
「機械音痴を克服できた」
「英語に興味を持った」
「ITに強くなった」
スマホを使い始めたことで入ってくる情報量が一気に増えるため、子どもの知的好奇心が刺激される場面も多くなるようです。
一方、子どもにスマホを持たせて失敗した……と感じたという保護者の方からは、以下のような意見もありました。
「利用料金が高くつく」
「家にいるときでもLINEしてくるようになった」
「SNSに自分の動画を載せている」
「なんでもかんでも電話してくるようになった」
「ゲームばかりしている」
スマホですぐに連絡が取れるようになった結果、直接的なコミュニケーションの減少を感じている方や、SNSに簡単に投稿ができてしまうことを懸念する方も少なくないようです。
子どもが正しくスマホを活用するために心がけたい家庭ルール
正しく活用さえできればとっても便利なスマホ。とはいえ、子どもに使わせるとなると、「どの程度のルールを決めるべきか」「どうやってルールを守らせるか」と悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。
今回の調査でも、子どもにスマホを持たせている家庭の7割近くはスマホの利用ルールを決めていることがわかりました。
では、具体的にどのようなルールを決めているのでしょうか。ルールを決めていると回答した保護者の方から、実際にご家庭で実践しているルールを挙げてもらいました。
「アプリを入れない」
「ベッドには持ち込まない、食事中は見ない、親に許可なく買い物をしない、テスト前は親に預ける」
「家では母親が管理保管する。連絡が必要な外出時だけ利用し、家でスマホを使う時は、親がいるリビングでのみ」
「自分の部屋では使用しない」
「使ってよいサイトを限定し、たとえ無料であっても勝手にデータをダウンロードするのは禁止」
利用できる機能を制限するだけでなく、「親がいるときだけ」、「外出時のみ」と、利用シーンを限定することで、安全・安心なスマホ利用を徹底している方が多いようです。
一方で、特にルールを決めていない保護者の皆さんからは次のような意見が挙がりました。
「スマホの進化が激しいので、様子を見て必要ならばルールを作ろうと考えている」
「自分で判断することが大切だと思うからルールは不要」
「子どもの自主性に任せている」
失敗も含めて本人の勉強や経験になるという考えから、特別な決めごとをせずに使わせているといった意見もありました。
時代の流れとともに、私たちを取り巻くデジタル技術も日々めまぐるしい進化を遂げています。これからの時代を生き抜くうえで、スマホやインターネットの活用が重要な役割をもっていることは明白です。一方で、インターネットに対する正しい知識を身につけさせないとトラブルに巻き込まれてしまうことも意識しておく必要があります。
子どもたちにとっても、上手に活用すればたくさんのメリットを享受できるスマホ。お子さんとスマホの使い方について話し合ったり、お子さんの性格やライフスタイル合わせたりしながら、各家庭のルールを検討してみてはいかがでしょう。