学費を賄う奨学金。種類や申請方法、教育ローンとの違いとは?

大学に進学する際にやっぱり気になるのが学費。国公立大学においても、授業料だけでも4年間で約280万円、私立大学だと平均330万円かかるため、かなりの金銭的負担になります。少しでも負担を減らし安心して大学に通うためにも、奨学金の種類や申請方法について知っておきましょう。

関連:JAのこども共済について詳しくみる


奨学金は大きく分けて4種類

まず、奨学金には大きく分けて以下4つの種類があります。


①日本学生支援機構

国が運営する、最も利用者数が多い奨学金制度。無利息の第一種奨学金と、利息付の第二種奨学金があり、どちらも大学卒業後に返済が必要な貸与型。

②各大学独自の奨学金

貸与型と返済不要の給付型があり、大学によって制度はさまざま。入試で優秀な成績を修めた学生に対し、学費を一部または全額免除する特待生制度なども。

③地方自治体の奨学金

各地方自治体が、主にその自治体出身の学生に対して提供。こちらも貸与型と給付型があり、内容は地方自治体によって異なる。制度を設けていない自治体もあり、全体の募集数は少ない。

④民間団体の奨学金

あしなが育英会や交通遺児育英会など、病気や事故で保護者が亡くなったり障がいを負ったりした場合にその子どもを支援する団体が提供する。給付型が多く、家計の状況が重要視される。また、新聞配達員として働きながら金銭的支援が得られる新聞奨学生制度も各新聞社が行っている。


奨学金制度には貸与型と給付型があり、学業成績や家計状況などを基準に給付形態や金額が決まることが多いです。総じて給付型の奨学金は倍率が高いため審査に落ちることもあります。また、他の奨学金と併用できないものもあるので、申請する前には必ず内容を確かめましょう。

奨学金の申請方法は?

奨学金はいつどのように申請すればいいのでしょうか。ここでは最も利用されている日本学生支援機構の奨学金申請方法を例に見てみましょう。


基本的に日本学生支援機構への申し込みは在学している学校を通じて行います。高校から大学に進学する場合、方法は「予約採用」と「在学採用」の2つです。

予約採用とは、大学進学後に受け取る奨学金を進学前に高校を通じて予約する方法です。進学先がまだ決まっていない高校3年生の時点でも申し込みができ、高校在学中に採用決定かどうかが通知されます。

在学採用は毎年進学直後の春に大学で募集が行われ、申請する方法です。募集は年に1回。予約採用で不採用だった学生も申し込むことができます。

ただしどちらの場合も支給は入学後から始まるため、入学金に充てることはできません。


申し込み基準としては「成績」と「家計状況」の2つが審査されます。

無利息の第一種は高校の成績平均が3.5以上であることが条件ですが、利息付の第二種は平均以上の成績または大学での学習意欲が要件なのでほとんどの大学進学者が申し込めます。家計(給与所得)の基準は、進学する大学の区分(国公立か私立か)、世帯人数、通学形態(自宅からか自宅外からか)で異なり、原則として「経済的理由により修業に困難があると認められる人」に申し込み資格があります。

場合によっては教育ローンとの併用も

奨学金と同じく学費を工面する方法として、教育ローンも挙げられます。最も利用者数が多いのは日本政策金融公庫の「国の教育ローン」です。日本学生支援機構の奨学金と併用も可能ですが、両制度にはいくつか異なる点があります。


日本学生支援機構の奨学金は借主を学生本人とし、申し込み窓口は在学する学校です。毎月定額で振り込まれ、在学中は返済不要ですが卒業後は学生本人が返済していくことになります。

一方、国の教育ローンでは借主になるのは主に学生の保護者、窓口は公庫各支店です。入学前であってもまとまった費用を借りることができ、返済は借り入れの翌月から始まります。

奨学金と違って教育ローンは大学入学前にまとまった金額を借りられるため、入学手続き時に納めなくてはならない入学金や初年度前期学費のために活用する方法もあります。ただし在学中から利息と返済義務が発生するため、奨学金とうまく組み合わせて利用するのがおすすめです。


なお、2018年度からは、文部科学省が大学生に向けて返済不要の「給付型奨学金」の給付を開始することが決まりました。進学先や下宿の有無に応じて月2〜4万円を給付予定で、私立大の下宿生や児童養護施設出身者などについては2017年度から先行実施が決まっています。


このように、大学進学を支援する制度はいくつもあります。お子さんの学費の工面に困ったときは、まず自分やお子さんが利用できる奨学金がないか調べてみましょう。利用の際は、応募時期を逃さないように常に最新情報をチェックしておくのも忘れずに。

関連:「学費が払えないと思ったら。覚えておきたい7つの対応策」



参考 :
国立私立大学の授業料の推移
日本学生支援機構
http://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/index.html
国の教育ローン
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
ベネッセ調査
https://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/04/

この記事をシェアする
↑

CLOSE