【年代別】子供のお受験費用まとめ

お子さんの成長とともに考えはじめるのが「お受験」です。独自の学習プログラムが魅力な私立か、圧倒的な授業料の安さが魅力の公立か――。検討するポイントは家庭によりさまざまだと思います。子供の将来にもっとも適切なお受験を選択するために、今回は小学校〜大学まで、各年代別に子どものお受験準備にかかる費用をみていきましょう。

小学校受験~中学校受験の費用

最近では保育園や幼稚園の段階で受験を検討する方も多いと思いますが、まずはお子さんが小学校にあがるタイミングでの受験に関わる費用について見ていきましょう。


<小学校受験>

1.学習費

小学校受験の準備として必要となるのが、幼児教室や習いごと。

文部科学省が行った「子供の学習費調査(平成28年)」の結果によると、年間にかかる子どもの学習費総額は公立幼稚園に通う家庭で23万4千円、私立幼稚園では48万2千円となっています。そのうち、子どもの学校外活動費にかけている総額は、公立幼稚園に通う人で約9万3千円、私立幼稚園に通う人で約13万4千円という結果になっています。「学校外活動費」には、塾や習い事、家庭教師の月謝などに加え、自宅学習などに必要な道具の購入費を含んでいます。


こちらはあくまで平均の金額。幼児教室の授業料は規模によっても変わってきますが、平均して1回5,000円ほど。受験に向けての模試は1〜2万円ほどと言われています。受験を検討する場合は、学習塾だけでなく習いごとも複数通わせる場合がほとんどです。平均値よりも、もうすこし余裕を見ておいたほうがいいでしょう。


2.受験費

国立小学校の場合は、3300円、私立小学校の場合は、2~3万円が平均となります。


<中学校受験>

1.学習費

中学校受験の準備となると、より本格的な学習が必要となります。

「学習費総額」は、公立小学校に通う場合は約32万2千円、私立だと約152万8千円と、一気にその差が5倍ほどに開きます。なお、「学校外活動費」で比べてみると、公立小学校に通わせているご家庭では約21万8千円、対する私立は約61万3千円ということに。


2.受験費

入試受験料は私立中学では2万円以上かかる場合が多くあります。ほとんどの場合は複数出願するため、その受験数に応じて増えていくことを忘れずにいましょう。また、国立の場合の受験料は5,000円、公立は2,200円となっています。

高校受験~大学受験の費用

次に見ていきたいのが、受験が本格化する高校〜大学にかけての準備費用です。その後の人生にも大きく関わってくる受験となるため、親御さんのみならずお子さんの意思も強く反映されることに。将来を見据えた判断が必要になります。


<高校受験>

1.学習費

高校受験に向けて、初めて塾に通いだすというパターンも少なくありません。

「学習費総額」は、公立中学校に通う家庭で約47万9千円、私立中学校だと132万7千円という結果に。肝心の「学校外活動費」を見てみると、公立中学校の場合は約31万円、一方の私立は約32万円と、一気に数字の差がなくなりました。


高校受験ともなると、中学時代の学習評価と受験時の採点結果が重要になるため、私立も公立も純粋に勉強をがんばる必要があります。そのため特別な習いごとの必要がなくなるため、幼稚園や小学校のときよりも、学校外での学習費にかける金額の差がなくなっているのではないでしょうか。


2.受験費

私立高校の受験料は学校によって大きく異なります。多くの場合は1万5千円~3万円の幅のなかに収まるようですが、受験を検討する高校のサイトなどでしっかり確認する必要があります。公立高校の受験料は一部の県を除いて2,200円、国立の場合は9,800円となっています。


<大学受験>

1.学習費

「子供の学習費調査(平成28年)」の調査結果を参照すると、学習費の総額は公立高校(全日制)に通う家庭で約45万1千円、私立高校(全日制)だと約104万円となります。こちらは授業料なども含めた、お子さんの教育全体にかかる費用なので、公立と私立ではまた大きく差が開く形になりました。学校外活動費は公立高校の場合約17万5千円、私立高校の場合は約28万5千円となっています。


公立・私立いずれにおいても年齢があがるごとに増えていた学校外活動費ですが、ここにきてぐっと下がりました。


2.受験費

大学の受験料は入試方法や国公立、もしくは私立かによって大きく異なります。センター試験を利用する場合、3教科以上は1万8千円、2教科以下は1万2千円となります(※成績通知を希望する場合は800円プラス)。国公立大・2次試験の受験料は多くの場合1万7千円。一部、美術系の学部や医療系など、また夜間部なども受験料が違う場合が多いので、受験予定の学校については事前に確認しておきましょう。私立大・一般入試の場合、平均で3万5千円ほど。ただし、こちらも歯学・医療系の学校では高額になる傾向があり、大学ごとに1万円〜6万円まで大きく幅があります。




▲小学校から大学受験まで、すべて国公立もしくは、私立だった場合の学習費の差額

お受験費用の貯め方

受験が発生するということは、受験料のほかにも入学金や授業料など、お子さんの成長に合わせた教育資金の準備が必要になるということです。最近では積立信託などをうまく活用し、資産運用をして備えるという方も増えているようですが、教育資金の準備方法としては、共済や保険で学資保障に加入するのが一般的でしょう。とくに、純粋な教育資金準備だけでなく、お子さんや親御さんに万が一のことがあった場合のことも考えると、学資型共済や保険は貯蓄と保障のバランスの良さが魅力的です。


義務教育の期間が終了したあとの教育資金を、どうしても自力でまかなうのが難しい場合は、奨学金や各社の教育ローンを利用するという選択肢もあります。基本は一時的にお金を借りて、最終的には返済するものではありますが、一部の奨学金には給付型のものもあります。


お子さんのお受験を考えている場合には、それぞれの家庭にあった方法で、受験に備えた資金準備をしましょう。


参考:文部科学省 平成28年度子供の学習費調査
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa03/gakushuuhi/kekka/k_detail/1399308.htm

この記事をシェアする
↑

CLOSE