
お子さまを出産したとき、
どれくらい貯金をされていましたか?

100万円未満と回答された方が最も多く、次いで500万円以上という結果になりました。物価高や今後働けなくなってしまうなどのリスクに備えて貯金するママ・パパが多いようです。(その他の回答を除く。)

調査方法:インターネット調査/調査対象:お子さまを温かく見守る先輩ママ・パパ
先輩ママ・パパの意見
-
100万円~200万円ほど貯金していましたが、出産だけで50万円近くかかってしまったので、先を考えたらもっと多い方がいいと思います。産後すぐは働けないことも考えたらリスクが多いので、ある程度の用意が必要ですね。
-
100万円未満でしたが、出産時の支払いでギリギリでした。出産後も消耗品や日用品の購入でどんどんお金がかかるので、もう少し貯めておけばよかったと思っています。
専門家(FP)からの
アドバイス

令和5年度の出産費用の全国平均は、50万6,540円となっています。出産育児一時金として50万円(2025年2月現在)支給されますが、予想以上に費用がかかることもあるため、余裕を持った貯蓄が大切です。また、出産後はお子さまの教育資金も必要になりますね。
JA共済の「こども共済」は、条件により出生前から加入できるので、教育資金の準備へのご活用をご検討ください。
その他・おすすめの
アンケート
-
お子さまのために月どのくらい貯金(保険料(共済掛金)の支払を含む)をされていますか?
-
出産前に準備してよかったものを教えてください
-
お子さまの妊娠がわかってから出産までに、どれくらいの費用が必要でしたか?
(検査・薬代、入院費、分娩料などの総額)